CocoonをSWELLに変更するとどうなる?

「STORK19」のフッターを3カラムリッチタイプにするショートコード解説

本ページはプロモーションが含まれています

無料テーマ「Cocoon」のヘッダーやフッターを修正することでページビュー数が増えたので、このブログ「Theme3」もフッターに修正を加えてみました。

最初から気になっていたのですが、「STORK19 」のフッターウィジェットはPC一つ、スマホ一つしかありません。(※PC:フッターはスマホ共通)

STORK19のフッターウィジェット

このような場合はブロックエディターでウィジェットを設定できるようになっていることが多いです。

しかし、「STORK19」はクラシックウイジェットのままです。

仕様変更の途中段階かもしれません。

現在の「STORK19」はバージョン: 3.21.1です。

「Theme3」立ち上げ当初、ウィジェット「PC:フッター」に3つの項目を設定したら、問題無く3カラム表示されたので、そのまま使っていました。

しかし、修正しようとすると、きちんと理解しなければなりません。

版元の「オープンケージ」にお問い合わせフォームから質問したりしながら、なんとか修正してみました。

「オープンケージ」はサポートが早いので助かりました。

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressベーステーマに、100%GPLテーマ「 Arkhe 」をオススメしています。
「 Arkhe 」は高機能有料プラグイン「 Arkhe Pro Pack 」と連携することによって利便性とカスタマイズ性の両立が可能です。制作・マーケのプロの方に是非!

「Arkhe」の詳細を見る
「Arkhe Pro Pack」(サブスク版)を購入する

「Arkhe Pro Pack」には以下が含まれています。「Arkhe Blocks Pro」と「Arkhe Toolkit」には買い切り版もあります。
・Arkhe Blocks Pro
・Arkhe Toolkit
・Arkhe CSS Editor

修正前のフッター

修正前のフッターは「STORK19 」の公式サイトを模倣しています。

フッターウイジェットの設定は以下。

「PC:フッター」に3つの項目を設定していました。

「SP:フッター」は使用していません。

PC:フッターの設定項目
  • カテゴリー
  • タグクラウド
  • カスタムHTML

カスタムHTMLはサイトロゴと紹介文です。

これはこれで、良く出来ていると思います。(公式サイトのままですし)

【PR】「Theme3」では、ブログ用のWordPressテーマに、人気と高機能を誇る「 SWELL 」をオススメしています。

「SWELL」の特徴を見る
「SWELL」の購入はこちら

・ブロックエディター完全対応
・高速化機能を標準搭載
・100%GPL
・企業サイトの制作も可能
他、機能多数。

目標としたフッター構成

改善として,以下の項目をフッターに入れ、回遊率をアップしようと考えました。

フッターへの追加項目
  • ピックアップコンテンツ
  • SNSフォローボタン
  • 検索窓

これは、「Cocoon」ブログで設定したものと、だいたい同じ構成です。

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressベーステーマに、100%GPLテーマ「 Arkhe 」をオススメしています。
「 Arkhe 」は高機能有料プラグイン「 Arkhe Pro Pack 」と連携することによって利便性とカスタマイズ性の両立が可能です。制作・マーケのプロの方に是非!

「Arkhe」の詳細を見る
「Arkhe Pro Pack」(サブスク版)を購入する

「Arkhe Pro Pack」には以下が含まれています。「Arkhe Blocks Pro」と「Arkhe Toolkit」には買い切り版もあります。
・Arkhe Blocks Pro
・Arkhe Toolkit
・Arkhe CSS Editor

トライ・アンド・エラー

「STORK19」のフッター配置がどうなっているか知るために単純に「ピックアップコンテンツ」のショートコードを追加してみました。

結果は…

このように最後の「About」が改行されました。

このテストにより、フッターの配置が「flex box」によるものだと分かります。

flex boxは、CSSで要素の横並びや縦並びを制御するものです。
とても複雑で、かつ便利なので、ホームページ制作者には必須のCSSプロパティです。

どうにかならないものかと、ネットで調べると「STORK19」のウイジェットは「フッター(左)」「フッター(真ん中)」「フッター(右)」の3つあるという情報が出てきました。

これがあれば問題ないので、一応「オープンケージ」に問い合わせしてみました。

回答は

旧ストークでは、フッターのウィジェットが左・真ん中・右に分かれておりますが、ストーク19では、1箇所にまとめるように仕様変更しております。

とのこと。

これだとショートコードを縦に並べて3カラムにするしかないと予測し、再度「オープンケージ」に問い合わせしてみました。

カテゴリーのショートコード化につきましては、
下記で紹介されているような方法で実現可能かと思います。

▼WordPressでカテゴリの一覧を簡単に表示するには?
https://11html.com/web/categori-list-dispkay/

という情報が送られてきました。

早速、必要な項目のショートコード化に取り組むことにしました。

カテゴリーのショートコードは親カテゴリーのカウントが問題

先の「WordPress活用研究所」の情報を試すと,以下のような問題があることが分かりました。

カテゴリーのショートコード化問題
  1. 子カテゴリーを階層構造で表示できない
  2. 親カテゴリーのカウントが(0)

途中経過のフッターは以下です。

問題を解決するために、さらに情報を集めることに…

そして出会ったのが以下のページです。

ここの「親子関係を保持したまま表示」という情報が役立ちました。

これで、先に提示した問題の 1が解決できました。

このままでも、ページ数を表示させなければ問題無く使用できます。

しかし、やっぱり妥協は許されません。

親カテゴリーに子カテゴリーの数をカウントする方法を模索しました。

解決策は以下のようなことになります。

カテゴリーをショートコード化する方針

「WordPress活用研究所」のHTMLをワークエリアに入れる方法で、「テラ合同会社」の親子関係を保持するロジックに、子カテゴリーの個数をカウントアップするロジックを組み込む。

ややこしいので、先にコードを紹介します。

//
// カテゴリー ショートコード
//
function categoryListA() {
    $args = array(
    'type'                     => 'post',
	'child_of'                 => 0,
	'parent'                   => 0,
	'orderby'                  => 'name',
	'order'                    => 'ASC',
	'hide_empty'               => 1,
	'hierarchical'             => 1,
	'exclude'                  => '',
	'include'                  => '',
	'number'                   => '',
	'taxonomy'                 => 'category',
	'pad_counts'               => 1, //0で親カテゴリを指定
	);
 
	$categories = get_categories( $args );
	
	$msg = '';
	
	$msg = $msg.'<div class="widget_categories"><ul>';
	foreach($categories as $category) {
		$pcnt = 0;
		
		$category_link = get_category_link( $category->term_id );
		$msg = $msg.'<li class="cat-item">';
		$msg = $msg.'<a href="' . $category_link . '">' . $category->name;

		$pcnt = $category->count; //親テーマのカウント
		
		$args = array(
            'parent' => $category->term_id, //親カテゴリのIDを設定
        );
        $child_categories = get_categories($args); //子カテゴリを取得
        $child_msg = '';
        if($child_categories){ //子カテゴリがあれば処理
        	$child_msg = $child_msg.'<ul class="children">';
        	foreach($child_categories as $child_category) {
	        	$pcnt = $pcnt + $child_category->count; //親テーマに子テーマの数を加算する
	        	
	        	$child_category_link = get_category_link( $child_category->term_id );
	        	$child_msg = $child_msg.'<li class="cat-item">';
				$child_msg = $child_msg.'<a href="' . $child_category_link . '">' . $child_category->name;
				$child_msg = $child_msg.' ('.$child_category->count.')</a></li>';
			}
			$child_msg = $child_msg.'</ul>';			
		}
		$msg = $msg.' ('.$pcnt.')</a>';
		$msg = $msg.$child_msg;
		$msg = $msg.'</li>';
	}
	$msg = $msg.'</ul></div>';
 
	return $msg;
 
}
add_shortcode('catlist', 'categoryListA');

簡単に説明しておくと、子カテゴリーは子カテゴリー用のワークエリアに入れながら、処理を終了させます。

最後に、子カテゴリー処理によりカウントした親カテゴリーの件数と子カテゴリーのワークエリアを親カテゴリーのワークエリアに合体させるという方式です。

2階層までは問題無いです。

このコードを「functions.php」に入れればウイジェットでカテゴリーのショートコードが使えるようになります。

そもそも、なぜ親カテゴリーの件数が「0」になるんでしょうね?
「get_categories」のパラメーターで解決できれば、こんなことをしなくていいのですが…

pad_counts」に「1」を設定すればできるのかと思ってました。

色々試しましたが、結局、親カテゴリーに子カテゴリー数をカウントさせるパラメーターが分かりませんでした。

同じ問題を質問されていた方もネットで見つけたので、できないのかもしれません。

修正後のフッター

苦しみましたが、修正後の「STORK19」は、以下のようなフッターになりました。

「Tag(Keyword)」の数が増えれば、もっとカッコよくなると思います。

「Category」の代わりにオススメ情報を入れてもいいでしょう。

実は、この形にするためにカテゴリーのショートコードだけでなく他にも色々変更しました。

以下に全て記載します。

PC:フッターの設定

ウィジェットは「カスタムHTML」「タグクラウド」「カスタムHTML」の3項目。

最初のカスタムHTMLに「ピックアップコンテンツ」と「カテゴリー」のショートコードを配置しています。

AboutのHTMLコード

SNSの部分はサイドバーのライター情報のSNSリンクをコピーしています。

最後に検索ショートコードを配置します。[]の中に「search」を書きます。

<div class="centering">
	<a href="https://www.theme3.net/"><img width="200" height="63" src="https://www.theme3.net/wp-content/uploads/2023/03/t3-c.png" class="custom-logo" alt="テーマ・テーマ・テーマ!" decoding="async"></a>
</div>
<br />
<p>「Theme3」の情報で、目的に合ったWordPressサイトが、どなたでも作れるようになることを願って、ノウハウを提供していきます。<br />
制作会社にたよらずホームページを作りたい。仕事に使えるスキルを身につけたい。そんな方にオススメしたい情報をめざします。<br /></p>
<p class="small-text">※SNSは管理者の企業アカウントにリンクします。</p>
<ul class="stk_sns_links">
	<li class="sns_li__user_url">
		<a href="https://www.slashd.com/" title="WebSite" aria-label="WebSite" class="no-icon stk_sns_links__link --author_sns" data-wpel-link="external" target="_blank" rel="nofollow noopener">
			<svg class="stk_sns__svgicon"><use xlink:href="#stk-user_url-svg" /></svg>
		</a>
	</li>
	<li class="sns_li__twitter">
		<a href="https://twitter.com/slashd8" title="Twitter" aria-label="Twitter" class="no-icon stk_sns_links__link --author_sns" data-wpel-link="external" target="_blank" rel="nofollow noopener">
			<svg class="stk_sns__svgicon"><use xlink:href="#stk-twitter-svg" /></svg>
		</a>
	</li>
	<li class="sns_li__facebook">
		<a href="https://www.facebook.com/slashd8" title="Facebook" aria-label="Facebook" class="no-icon stk_sns_links__link --author_sns" data-wpel-link="external" target="_blank" rel="nofollow noopener">
			<svg class="stk_sns__svgicon"><use xlink:href="#stk-facebook-svg" /></svg>
		</a>
	</li>
</ul>
<br /><br />
[検索ショートコード]

検索のショートコード

「サイト内検索」を「About」の下に配置するためにショートコードを作成します。

「functions.php」に設置します。

//
// 検索 ショートコード
//
function search_form_shortcode( ) {
	ob_start();
	get_search_form( );
	return ob_get_clean();
}
add_shortcode( 'search', 'search_form_shortcode' );

Tagの順序変更

「タグ」を記事の多い順に配置します。

これも「functions.php」に設置します。

表示数はデザインによって変更すればよいでしょう。

//
// タグの並び
//
function custom_wp_tag_cloud($args) {
 	$myargs = array(
 		'orderby' => 'count', //使用頻度順
 		'order' => 'DESC', // 使用の多い順
 		'number' => 100 // 表示数
 	);
 	$args = wp_parse_args($args, $myargs);
 	return $args;
}
add_filter( 'widget_tag_cloud_args', 'custom_wp_tag_cloud' );

以下からCSSです。

子テーマのstyle.cssに設定してください。

Pick Upを配置するためのCSS

ピックアップ画像を2カラム表示にし、左右一杯まで広げています。

.footer .pickup_content {
	margin: -0.7em -0.6em 0.5em;
}
.footer li.pickup_content__li {
    margin: 0.6em;
}
@media only screen and (min-width: 768px) {
	.footer .pickup_content__ul {
	    flex-wrap: wrap;
	}
	.footer .pickup_content__li {
	    width: calc(50% - 1.3em) !important;
	}
	.footer .pickup_content__link::before, .footer .pickup_content__link::after {
	    border: none !important;
	}
	
}

Categoryを配置するためのCSS

フッターのカテゴリーをノーマルなカテゴリーウィジェットと同様に見えるようにします。

.footer .short-cat {
	padding: 0 0.1em !important;
	margin-top: -0.5em !important;
	margin-bottom: 0.7em !important;
}
.footer .widget_categories a {
	text-decoration: none;
}
.footer .widget_categories a:hover {
	opacity: 0.7;
}

Tagを配置するためのCSS

タグを横いっぱいに広げ、きちんと整列させます。

.tagcloud {
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
}
.tagcloud a {
    flex: 1 1 auto;
    display: flex;
    /*justify-content: space-between;*/
}

SNSを配置するためのCSS

アイコンの大きさや色を整えます。

.footer .stk_sns_links__link.--followbtn::after, .footer .stk_sns_links__link.--author_sns::after {
    display: none;
}

.footer .stk_sns_links__link.--author_sns .stk_sns__svgicon {
    --svgsize: 1.7em;
	fill: #55bce8 !important;
}

.footer .small-text {
	font-size: 90%;
	text-align: center;
}

最終的なフッター

上記にさらにタグのショートコードとカスタムメニューのショートコードを加えて、以下のような形にしました。

これで完璧!

Tagのショートコード

タグは「Cocoon」と同じ形にしたかったので、コードを変更しています。

長くなりすぎないように「number=35」で表示数を制限しています。

//
// タグ
//
function mytagsc() {
  ob_start();?>
  <div class="tagcloud">
  <?php
  	$tags = get_tags('orderby=count&order=DESC&number=35');
  	if ($tags) {
  		foreach($tags as $tag) { ?>
  			<a href="<?php echo get_tag_link($tag->term_id); ?>" class="tag-cloud-link"><span class="tag-caption"><span class="fa fa-tag" aria-hidden="true"></span><?php echo $tag->name; ?></span><span class="tag-link-count"><?php echo $tag->count; ?></span></a>
  			
  		<?php } ?>
  	<?php } ?>
  </div>
  <?php
  return ob_get_clean();
}
add_shortcode('tags', 'mytagsc');

カスタムメニューのショートコード

「Recommend」はカスタムメニューで表示しています。

//
// メニュー
//
add_shortcode( 't3_menu', function($atts){ 
     $atts = shortcode_atts( 
         array( 'menu' => '' ), 
         $atts, 
         't3_menu' 
     ); 
     extract($atts); 
     return wp_nav_menu(array('menu' => $menu, 'echo' => false)); 
 });

PC:フッターの設定

フッターのウィジェットは以下のようになりました。

カスタムメニューは「recommend」というIDで作っています。

メニューにしておくと、簡単に変更できます。

タグ関連のCSS

記事数を表示したかったのですが「STORK19」だと、デザイン的に合わなかったので、表示していません。

.tagcloud {
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
}
.tagcloud a {
    flex: 1 1 auto !important;
    display: flex !important;
    justify-content: space-between;
}
.tagcloud a .tag-caption {
    word-break: break-all;
}
.tagcloud a .tag-caption {
    word-break: break-all;
}
.tag-cloud-link::before, .wp-block-tag-cloud a::before {
    content: none !important;
}
.tagcloud a .tag-caption {
    word-break: break-all;
    margin-right: 3px;
}
.tagcloud .fa-tag {
	display: inline-block;
    font: normal normal normal 14px/1 FontAwesome;
    font-size: inherit;
    text-rendering: auto;
    -webkit-font-smoothing: antialiased;
}
.tagcloud .fa-tag:before {
    content: "\f02b";
    font-family: var(--stk-font-awesome-free, "Font Awesome 5 Free");
    font-weight: 900;
    margin-right: 3px;
}
.tagcloud .tag-link-count {
	display: none;
}

フッターのカスタムメニュー関連のCSS

/* フッター オススメ */
#footer-top .menu .menu-item {
	border-bottom: 1px dotted var(--oc-base-border-color);
	margin: 0;
	padding: 0;
}
#footer-top .menu .menu-item:last-child {
    border-bottom: none;
}
#footer-top .menu .menu-item a {
	display: block;
	padding: 1em 1.3em 1em 0.3em;
	margin: 0;
	position: relative;
}
#footer-top .menu .menu-item a {
	text-decoration: none;
}
#footer-top .menu .menu-item a:hover {
	opacity: 0.7;
}
#footer-top .menu .menu-item a::after {
	font-family: var(--stk-font-awesome-free, "Font Awesome 5 Free");
	font-weight: 900;
	content: "\f105";
	position: absolute;
	right: 6px;
	line-height: 1;
	font-size: 1em;
	top: 50%;
	margin-top: -0.5em;
	transition: 0.15s ease-in-out;
	color: var(--main-link-color);
}
#footer-top .menu .menu-item a:hover::after {
	transform: translate(3px,0px) !important;
	
}

まとめ

以上、「STORK19」のフッター関連のノウハウをまとめました。

「STORK19」は少しフッターが弱い印象でしたが、このページで紹介したようなカスタマイズで、高機能テーマと同様のフッターを持つことができます。

もともと「STORK19」には、たくさんのショートコードが用意されています。

今回紹介したものと組み合わせれば色々なことができます。

サポートも手厚いので、安心して「STORK19」を使うことができますね。

初心者の方も、このページを参考にカスタマイズしてみてください。

やっぱり「STORK19」おすすめです。

【PR】「Theme3」では、ブログ用のWordPressテーマに、人気と高機能を誇る「 SWELL 」をオススメしています。

「SWELL」の特徴を見る
「SWELL」の購入はこちら

・ブロックエディター完全対応
・高速化機能を標準搭載
・100%GPL
・企業サイトの制作も可能
他、機能多数。

プロモーション

戦略的WEBサイト構築方法

戦略的WEBサイト構築方法
WEB担当者にオススメ

WEBサイトをビジネス戦略のPDCAサイクルに組み込むための考え方と、サイトを内製化する方法を分かりやすく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6 + ten =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
lin記事を書いている人
はじめまして。「lin」です。クリエイティブディレクター兼グラフィックデザイナーとして活動しています。おかげさまで、キャリア25年以上になりました。「Theme3」は、私が企画デザイン事務所スラッシュディーの仕事で得たノウハウを公開します。
※以下は私が活動している企業情報にリンクしています。