CocoonをSWELLに変更するとどうなる?

COPYTRACKの警告メールへの対応方法

本ページはプロモーションが含まれています

みなさんはCOPYTRACK(コピートラック)という組織をご存知でしょうか?

今回、初めてCOPYTRACKからメールが届き、その存在を知ることになりました。

COPYTRACKは、ドイツ・ベルリンに本拠地を置く企業で、インターネット上で無断使用されている画像を特定し、権利者に代わって使用料を請求するサービスを提供しています。

いくら正規に画像を購入していたとしても、ライセンスの確認を行うメールは届きます。
不正利用の場合の請求金額も書いてあるので、びっくりします。

どのように画像を特定してメールしているのかがわからないですし、請求金額も書いてあるだけに、COPYTRACKからメールが届いたら、フィッシングメールかどうかを、まず確認した方が良さそうです。

COPYTRACK ▶︎ 無断転載された画像を発見&管理

このページでは「Adobe Stock」でライセンスを受けた画像に対して、COPYTRACKから警告を受けた場合の対処方法を私の実例で紹介します。

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressベーステーマに、100%GPLテーマ「 Arkhe 」をオススメしています。
「 Arkhe 」は高機能有料プラグイン「 Arkhe Pro Pack 」と連携することによって利便性とカスタマイズ性の両立が可能です。制作・マーケのプロの方に是非!

「Arkhe」の詳細を見る
「Arkhe Pro Pack」(サブスク版)を購入する

「Arkhe Pro Pack」には以下が含まれています。「Arkhe Blocks Pro」と「Arkhe Toolkit」には買い切り版もあります。
・Arkhe Blocks Pro
・Arkhe Toolkit
・Arkhe CSS Editor

COPYTRACKのメールとは

以下が私の管理しているブログのメールアドレスに届いたメール内容です。

全文の画像を掲載しておきます。

COPYTRACKの警告メール

冒頭の文章ブロックを読むと、これはフィッシングメールに違いないと思わせる文章になっています。

突然のご連絡で申し訳ございません。COPYTRACKはライセンスおよび著作権エージェントとして、弊社の顧客である○○○○○○様に代わりご連絡をしております。 著作権者の方は○○○○様が画像を無断で使用していることを発見し○○○○様との本件に関する無断転載対応を弊社に独占的に依頼しております。 こちらのご連絡前に画像を削除した場合でも、ライセンス費用をお支払い頂く必要がございます。

お手数をおかけ致しますが、協力弁護士に連絡前の2025/02/07までに、ライセンスが証明できる書類のご提示をお願い致します。 ケース詳細につきましては、下記をご覧いただき、https://portal.copytrack.comにアクセスしケースID ○○○○をご入力ください。

アンダーラインの文章を読むだけで驚かされる内容です。

また、その下の表は「発見日」となっているのに当該画像が使用されているURLが記載されています。

このような間違いをおかしたメールはかなりあやしいです。

さらに、「過去使用料(過去の使用分)」の額は350.00 €(約5万6000円)とお安くありません。

あやしいと思いつつもネットで情報を探してみることにしました。

【PR】「Theme3」では、ブログ用のWordPressテーマに、人気と高機能を誇る「 SWELL 」をオススメしています。

「SWELL」の特徴を見る
「SWELL」の購入はこちら

・ブロックエディター完全対応
・高速化機能を標準搭載
・100%GPL
・企業サイトの制作も可能
他、機能多数。

フィッシングメールかどうかを判断する

「COPYTRACK」でGoogleサーチしてみると以下のページが参考になります。

USSブログ

この内容を見るに、当方に届いたメールと全く同じ内容が書かれています。つまりフィッシングメールではなさそうです。

さらに以下の確認を行いました。

フィッシンメールかどうかの判断
  1. 送信元メールアドレスは@copytrack.comか?
  2. メール内のリンクはcopytrack.comドメインか?
  3. メール内のリンクアドレス(https://portal.copytrack.com/ja/start)のコーポレートサイトトップページ(https://www.copytrack.com/ja)からの経路
  4. 当方のメールアドレスをどのように知ったのか?

❸について

COPYTRACK コーポレートサイト

「COPYTRACK」のトップページから「支払い」をクリックするとportalサブドメインにリンクします。

❹について

問題は当方のメールアドレスです。私は公開していないつもりだったのですが…

くまなく探したら、Facebookで公開していました。(今では非公開)

これで、フィッシングメールの疑いは晴れたのですが…

ブログだけではなくSNSまで情報を取得していることにさらに驚きました。

ブログに設置してあるお問い合わせフォームを使わないところを見ると、メールアドレスが公開されていない場合はメールを送っていないのかもしれません。

他にもフィッシングメールか否かを確認する方法は以下のようなものが考えられます。

COPYTRACKから連絡がきたケースに関するお問い合わせ先

お問い合わせ/インプリント」ページの「COPYTRACKから連絡がきたケースに関するお問い合わせ先」に掲載されているメールアドレスからケースIDを問い合わせた方が早かったかもしれません。

これが最も確実です。

COPYTRACK お問い合わせ/インプリント

ページアドレス:https://www.copytrack.com/ja/imprint

承認ポータルからケース番号を入力する

もうひとつの確認方法としては、承認ポータルのフォームに「ケースID」を入力してみればよいです。こちらは偽装サイトのリスクがあります。

ライセンス情報を確認するページに誘導される場合は本物です。

メールのリンクアドレスではなく、「COPYTRACK」のコーポレートから承認ポータルを表示しましょう。偽装サイトがないとも限りません。

COPYTRACK 承認ポータル

ページアドレス:https://portal.copytrack.com/ja/start

【PR】「Theme3」では、企業サイトのWordPressベーステーマに、100%GPLテーマ「 Arkhe 」をオススメしています。
「 Arkhe 」は高機能有料プラグイン「 Arkhe Pro Pack 」と連携することによって利便性とカスタマイズ性の両立が可能です。制作・マーケのプロの方に是非!

「Arkhe」の詳細を見る
「Arkhe Pro Pack」(サブスク版)を購入する

「Arkhe Pro Pack」には以下が含まれています。「Arkhe Blocks Pro」と「Arkhe Toolkit」には買い切り版もあります。
・Arkhe Blocks Pro
・Arkhe Toolkit
・Arkhe CSS Editor

画像ライセンスを証明するステップ

承認ポータルに「ケースID」を入力すると手続き画面に移行します。

手続きは以下の3ステップです。

ライセンス証明の3ステップ
  1. 使用証明の開始
  2. ライセンス情報入力とライセンス証明アップロード
  3. 連絡先情報の入力

以下のページがわかりやすいです。手順3〜手順5にあたります。

【実例紹介】COPYTRACKは詐欺?無視して大丈夫?実際に対応した結果

もし、ライセンスを持たない画像を使用していた場合も参考になるはずです。

次に私が実際に入力した内容を公開しておきます。

使用証明

有効なライセンスをお持ちですか?:はい

ライセンスの提供元を選択してください。

  1. 以下のオプションを選択してください。:私はこの画像をイメージエジェンシーまたは写真家から受け取りました
  2. 会社・写真家:Adobe Stock
  3. ファイルをお選びください:Adobe Stockの「ライセンス取得履歴」のキャプチャをアップロード
  4. 購入年:2023

あなたの連絡先情報

  1. 会社名、フルネーム、住所、番地、郵便番号、都市、国、Eメールアドレス:私はすべて入力しましたが、必須項目だけでもいいかもしれません。
  2. お問い合わせ:私は、この画像を「Adobe Stock」から2023年4月11日23時05分に購入済みです。

※こちらの主張ができるのは連絡先情報のお問い合わせ欄だけですので、正確に記載します。

入力できたら「次」をクリックすると完了画面がでます。

COPYTRACK 承認ポータル利用完了

Adobe Stockの場合のライセンス証明

Adobe Stockで画像ライセンスを取得している場合は「ライセンス取得履歴」のキャプチャがライセンス証明になります。

ライセンス取得履歴はログイン状態で右上のアイコンをクリックするとリンクできます。

Adobe Stock

私が証明としてアップロードしたのは以下のキャプチャ画像です。念のためにモザイクをかけましたが、提出したデータそのものです。

Adobe Stock ライセンス取得履歴

どれが該当するか「矢印」で印をつけて提出しました。

その後の流れ

承認ポータルの申請が完了すると、私の場合は約1時間後に受付メールがきました。

送信元:COPYTRACK GmbH
送信元メールアドレス:legal@copytrack.com

題名:Thanks for submitting proof of license

内容:

– Please type your reply above this line –

Thank you for using the Copytrack Settlement Portal.

We have received the proof of license you have submitted. Our legal team will verify your information and documents as soon as possible. Please understand that that the verification process may take a few days. You will be contacted by our staff if we have any further questions.

If your submitted proof is sufficient, we will close the case and notify you via email. Please note: unless being notified by Copytrack, the case remains open.

For further information please also visit our FAQ section: http://faq.copytrack.com/

Kind regards,
Your COPYTRACK Team

COPYTRACK GmbH
Saarbrücker Straße 18
10405 Berlin
Germany

Phone: +49 – 30 – 809 33 29 10
Fax: +49 – 30 – 809 33 29 99

Registry: AG Berlin Charlottenburg HRB 173269 B
Domicile: Dresdener Str. 31, 10179 Berlin
CEO: Marcus Schmitt
VAT-ID: ○○○○○○

(以下の入力情報略)

翌日、以下のメールが到着しました。

ライセンスを確認したので、ケースをクローズするという内容です。

送信元:COPYTRACK GmbH
送信元メールアドレス:legal@copytrack.com

題名:
[COPYTRACK GmbH] Re: Please confirm your proof of license for the image

内容:

– Please type your reply above this line –

Your request (○○○○○○) has been updated. To add additional comments, reply to this email.

Conversation CCs (if any):

Copytrack B (COPYTRACK GmbH)
Jan 31, 2025, 16:55 GMT+1

Dear Sir or Madam,

We are very pleased to hear that you have a valid license.

We have checked the license that you have sent us and will now close the case.

Thank you for your cooperation.

Best regards,

Legal Department

COPYTRACK GmbH
Saarbrücker Straße 18, 10405 Berlin
Germany

Phone: +49 – 30 – 809 33 29 10
Fax: +49 – 30 – 809 33 29 99

Registry: AG Berlin Charlottenburg

HRB 173269 B
Domicile: Dresdener Str. 31,
10179 Berlin
CEO: Marcus Schmitt
VAT-ID: ○○○○○○

(以下の入力情報略)

承認ポータルからケース番号を入力して確認してみると…

COPYTRACK 承認ポータル

COPYTRACK承認ポータルへようこそ。

ご入力いただいたケースIDは期限切れとなっております。ご不明点はcase@copytrack.comまでご連絡下さい。

というメッセージが表示されます。

これで全て完了です。

まとめ

「COPYTRACK」という組織・サービスを今回はじめて知ることができました。

画像ライセンスを得ることはプロとしてあたりまえなので、このようなサービスがあること自体はうなずけます。

しかし、どのような判断基準でこのようなメールを送ってくるのか分かりませんし、正規のライセンスを取得していたとしてもおかまいなしです。

一説によるとAIで判断しているようですが、間違いも多いのでしょう。

そのような状況なので、印象はフィッシングメールと大差ありません。

このページで紹介したようなメールが来たら、落ち着いて対応しましょう。

放置してしまうと、思いがけないトラブルに巻き込まれないとも限りません。

最後に、画像の無断使用は絶対してはいけません。

【PR】「Theme3」では、ブログ用のWordPressテーマに、人気と高機能を誇る「 SWELL 」をオススメしています。

「SWELL」の特徴を見る
「SWELL」の購入はこちら

・ブロックエディター完全対応
・高速化機能を標準搭載
・100%GPL
・企業サイトの制作も可能
他、機能多数。

プロモーション

戦略的WEBサイト構築方法

戦略的WEBサイト構築方法
WEB担当者にオススメ

WEBサイトをビジネス戦略のPDCAサイクルに組み込むための考え方と、サイトを内製化する方法を分かりやすく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

ABOUT US
lin記事を書いている人
はじめまして。「lin」です。クリエイティブディレクター兼グラフィックデザイナーとして活動しています。おかげさまで、キャリア25年以上になりました。「Theme3」は、私が企画デザイン事務所スラッシュディーの仕事で得たノウハウを公開します。
※以下は私が活動している企業情報にリンクしています。