無料テーマCocoonのパンくずリストデザインをカスタマイズする
Cocoonのパンくずリストまわりをデザイン的に改善します。改善点はパンくずリストを1行で表示すること。不要なアイコンを消すこと。タイトルや公開日・更新日の配置を変更することです。
Cocoonのパンくずリストまわりをデザイン的に改善します。改善点はパンくずリストを1行で表示すること。不要なアイコンを消すこと。タイトルや公開日・更新日の配置を変更することです。
WordPressテーマ「SWELL」に要素の高さを揃えるjQueryプラグイン「jquery.matchHeight.js」を組み込み、ブロックエディタの横並びブロックをキレイに整列させます。
無料WordPressテーマCocoonの通知を有料テーマSTORK19やSANGOのような見た目にカスタマイズします。これでヘッドエリアのカスタマイズは完成です。
無料WordPressテーマCocoonのヘッダーまわりをカスタマイズし、デザインを改善するノウハウ・CSSを公開します。タイトルロゴを目立たせたり、グローバルナビゲーションを変更します。
WordPressテーマ「SWELL」のグローバルナビゲーションをカスタマイズして、ハンバーガーメニューをひょうじすることで、ボタンの改行やロゴマークが小さくなるのを解消します。
ヘルプフル コンテンツを作成する際、プロフィールは重要です。デザイン的にもこだわって作りましょう。Cocoonのデザインカスタマイズでプロフィールブロックの作成を解説します。
無料のブログテーマ「Cocoon」のデザインを改善するカスタマイズを行う前に、どのようなデザイン的欠点があるのかを「STORK19」や「SWELL」と比較しながら指摘します。
制作会社が使いやすいGPLライセンステーマ「isotype」のメリットを紹介します。日本語にこだわった「isotype」のテーマは高機能で美しいサイトをつくることができます。
コーポレートサイトを制作する場合、WordPressテーマ「SWELL」と「Arkhe」のどちらを使えばよいでしょうか?「Arkhe Blocks Pro」を理解することで、その回答が見えてきます。
ブログテーマ「Simplicity2」をブロックエディタ対応の新テーマ「Arkhe」に変更するために、必要なこと、困難だったこと、メリット、デメリットをまとめました。
WordPressテーマ「STORK19」のフッターをカスタマイズします。カテゴリーやタグ、検索、カスタムメニューのショートコードを作成し設置することで回遊性を高めます。
有料テーマ「STORK19」と無料テーマ「Cocoon」をデザイン的な側面から比較します。実際のブログを比較して、ブロックパーツの違いによるデザイン性を浮き彫りにします。
WordPressテーマ「Lightning」はコーポレートサイト制作に特化した高機能テーマです。「Vector Passport」を購入することで、さらに機能が付加されてハイレベルなサイト制作が可能です。
私が運営する5つのブログの使用感をもとに、「機能性」「ユーザビリティ」「デザイン性」で、人気テーマ「SWELL」「SANGO」「STORK19」「JIN:R」「Cocoon」を分析・ランキングしました。
WordPressテーマ「JIN」で企業サイトを作るのは困難でした。「JIN」ユーザーなら後継テーマの「JIN:R」を割引きで購入できます。このチャンスに「JIN:R」に乗り換えましょう。オススメです。
WordPressテーマSANGOで企業サイトづくりに挑戦して分かったデザイン性の問題を解説。機能とデザイン性はテーマ選びの基本ですが、かなり難しい選択になるでしょう。
「稼ぐ」WordPressテーマAFFINGER6で企業サイトの制作にチャレンジしてみました。カスタマイズ性能が豊富でデザイン性もよく、他の追随を許さないテーマです。
マーケティングのあらゆる要求に応える機能を詰め込んだコーポレートサイト・ビジネスサイト用の高機能テーマが「Emanon Premium」です。サイト制作手法のひとつとして有効です。
「BusinessPress」は100%GPLテーマです。しかも無料。商用利用でもOK。そんな使い勝手のいいテーマを開発者向けにご紹介します。WEB制作のベーステーマに最適です。
WEB制作者向けWordPressテーマ「Arkhe」のアクションフックを使ってSwiperの組込み。無料版とPro Packの機能比較、さらにフッターの設置方法まで、詳しく解説します。